Up:Tutorial? Previous:CygwinによるSSH接続 Next: テスト実行 SSH接続 †ここではビューワーからサーバへSSH接続する方法を説明します。 ※SSHポートフォワーディングについてはCygwin等を用いてコマンドラインで同様の設定を行うことができます。CygwinによるSSH接続を利用する場合はこのページは飛ばしてください。データ通信速度はコマンドラインでの設定のほうが若干安定しています。詳しくは前ページCygwinによるSSH接続を参考ください。 RSA鍵の設定 †以下ではサーバと接続する際にRSA公開鍵を使った認証を行うことを前提として説明します。 すでにキーを作成していて、それを用いてサーバにログインできる場合は鍵の設置(クライアント)に進んでください。新たにキーを作成する必要はありません。 鍵の作成 †RSA鍵を使って認証を行うためにまず秘密鍵と公開鍵のペアを作成します。 puttygen等のツールをダウンロードしてRSA鍵を作成します。(※詳しい作成方法の説明は省略します。)このとき作成された秘密鍵は"id_rsa"、公開鍵は"id_rsa.pub"というファイル名で保存してください。 Cygwinのコマンドラインで作成する場合は以下のように入力します。 $ ssh-keygen -t rsa 鍵の設置(サーバ) †キーを作成したら公開鍵をサーバ側に置く必要があります。まだログインできないという方は管理者に以下の作業をお願いしてください。 サーバ側の自分のホームディレクトリの下に.sshというディレクトリが無ければ作成し、 $ mkdir ~/.ssh/ その中のauthorized_keysというファイルに公開鍵の内容を追記します。 $ cat id_rsa.pub >> ~/.ssh/authorized_keys $ chmod 600 ~/.ssh/authorized_keys 鍵の設置(クライアント) †次にクライアント側でも秘密鍵、公開鍵をそれぞれ所定の場所に置きます。SIGViewerのインストール先の以下のフォルダの中に置きます。 (SIGViewerインストール先)\SIGViewer_<version>\SIGViewer\.ssh ※(SIGViewerインストール先)は32bit Windows ではデフォルトで,C:\Program Files 64bit Windows では,デフォルトで,C:\Program Files (x86) となります. これで準備は完了です。 Old Version †Up:Tutorial? Previous:CygwinによるSSH接続 Next: テスト実行
Counter: 2279,
today: 1,
yesterday: 0
|